学科紹介
生命システム工学科とは?
生命システム工学科では、基礎生物学に関連する様々な分野の研究・教育を行っています。また、これらの知識を社会の産業に応用するため、最先端のバイオテクノロジーを駆使して研究を進めています。
地球環境に優しい社会形成の為の生命科学技術開発、再生医療の発展に必要な基盤技術開発、癌の診断や治療の為の研究開発など、幅広い分野において生命システム工学科の研究が社会から注目されています。
学科を構成する各研究室では、生化学、遺伝学、生理学、分子生物学、細胞生物学、有機化学などの多岐に渡る手法を用いて、バクテリアから真核生物、哺乳類の細胞にいたるまで幅広い研究を展開しています。
生命システム工学科の教育・研究を通じて幅広い基礎知識と新しいバイオテクノロジーの技術を習得し、人類が抱える様々な問題の解決に貢献できる独創性・指導カをもった人材の育成を目指します。
学科の特徴
生命システム工学科では、すべての生命現象を支配する遺伝子DNAを核とする生命科学に最重点を置き、有機化学、物理化学、生化学などの基盤分野を学びます。
さらに、新しい医薬のデザインや物質生産プロセスの想像、公害物質分解などに役立つ遺伝子工学、免疫工学、生体高分子工学、タンパク質工学、生体分子コンピュータ・シミュレーション、バイオプロセス工学などを学びます。
学びのキーワード
精神・神経系疾患、海馬、神経新生、性決定・性分化、ゲノム編集、次世代シークエンス解析、高機能微生物、バイオテクノロジー、機能性食品、生物間相互作用、生物の環境適応、生命の進化と多様性、分子遺伝学、ゲノム生物工学、合成生物学、アレルギー、自己免疫疾患、がん疾患、免疫細胞分化・遺伝子発現、食品機能、腸内細菌代謝産物、タンパク質科学、タンパク質デザイン、構造生物学、有機合成化学、ケミカルバイオロジー、GPCR、受容体、抗体、生物物理学、RNA、遺伝暗号の起源、エンドサイトーシス、細胞内輸送
取得できる資格:危険物取扱者(甲種)の受験資格
卒業後の進路
生命システム工学科では、毎年多くの学生がより専門的な研究をもとめて大学院に進学しています。就職を希望する学生は、医薬、化学、食品などの業種をはじめ、ほぼ100%の就職率を誇ります。